-
【136】大家族で住むアパート
ブータンに住み始めて12年なりました。私が住んでいる所は小さな谷にある首都のティンプーです。一昨年の秋までは旦那のアマ(お母さん)、義理の姉家族、義理の兄家族、私達の家族で2階建の借家に住んでいました。台所、リビングルー […] -
【135】菜の花
春は百花繚乱、皆さんは何がお好きですか?私は多摩丘陵の育ちのせいか、田畑の周囲に咲く菜の花の鮮やかな色合い、わけても月夜の花の香りは季節感たっぷりで大好きです。そういえば「夕月かかりて、にほひ淡し。」と朧月夜の歌詞にもあ […] -
【134】春餅
間もなく、旧正月 春節です。中国人にとっては、春節は大事な行事です。普段はさほど故郷の事など語らない中国人たちが、目の色を変えて故郷に帰るのを見るにつけ、いかに春節が重要かということを感じています。 故郷に帰り、親しい人 […] -
【133】東大寺初もうで
ちょうど1年前、2015年の元旦に果たせた願いがありました。 奈良・東大寺の大仏様のお顔前にある小窓(正式には桟唐戸という)が開き、大仏殿の外にいながら大仏様を拝むことができることを知ったのは、もう何年も前のことでした。 […] -
【132】ダムカード入門
数年前から、ダムでトレーディングカードのようなものを配っているということは聞き及んでいましたが、最近ではテレビでとりあげられたりと密かなブームになっているようです。調べてみると休日も配布しているダムがあるようなので、今年 […] -
【131】ブータン王国・前国王の60歳をお祝いして
ブータン王国の前国王陛下(第4代目国王)、ジグミ・シンゲ・ワンチュクが11月11日に60歳を迎えられます。2015年は1年を通じて第4代目国王陛下の還暦を祝福しています。 第4代目国王は父である第3代目国王が若くして亡く […] -
【130】中国百科検定
中国百科検定という資格試験があることをご存知ですか? 日本中国友好協会という非営利団体が事務局を担って昨年から実施されています。(詳しくはhttp://www.jcfa-net.gr.jp/kentei/) 3~1級の […] -
【129】忘れられない風景
先日、ラジオで「あなたの忘れられない風景」というテーマで番組をやっていました。さまざまな人が出演し、それぞれの風景を語っていました。同じ時間に同じ土地に立ったとしても感じ方はいろいろあるのだと改めて感じました。 旅を業( […] -
【128】異国を旅するということ
この夏インド研修をひかえている学生のお客様と、インドで気をつけたいことなどについて話をしていました。公共の場所ではスリが多いとか、繁華街では親切なふりをしたうそつきが多いとか、順番を守らない人が多いとか、ルールはあって無 […] -
【127】伊豆半島わさびの旅
わさびといえば、人里離れた山の中の渓流のわさび田で育てられているイメージですが伊豆半島の天城峠付近では、通行量の多い道路沿いでもわさびが栽培されているとか。全国有数のわさびの産地、静岡県の伊豆でも特に有名な天城山付近へ、 […] -
【126】ブータンの手織物
ブータンでは男性は“ゴ”、女性は“キラ”と呼ばれる民族衣装を日常的に着ています。民族衣装を着て暮らしている国は他にもたくさんありますが、未だに手織りの布で仕立てた民族衣装を日常的に着ている国は珍しいのではないでしょうか。 […] -
【125】5月の青空に平和を思う
実はまだ訪れたことがないのですが、エッフェル塔に隣接するシャン・ド・マルス公園には2003年に設置された「平和の壁」というモニュメントがあり、世界各国語で平和と書かれているそうです。そのパリのオペラ座前には老舗のCAF […]