-
【76】春の味、アスパラガス
春の旬の野菜というと、山菜、たけのこなどありますが、アスパラガスも春の野菜ですよね。ブータンの国際空港があるパロという村の郊外ではアスパラガスが実ります。3月中旬ぐらいになると道端でアスパラガスを売っている農家の人を見か […] -
【75】風の中に立ちなさい
3月に入りました。吹く風は冷たいですが、きらきらと輝く太陽の光に春を感じます。卒業の季節。多くの若者が新しい世界に巣立っていきます。 少し前の話になりますが、毎年 成人式の日にある洋酒メーカーが成人の日を迎える若者にメッ […] -
【74】ロンボクの奇祭 ~ニャレ祭~
バリ島のおとなり、『とうがらし』という名の島・ロンボク島には、一年の漁を占う奇祭がある。〈奇妙な祭〉と言い放ってしまうのは失礼かな…と思いつつ、だって、奇妙なんだもん。と開きなおる。 それは、原住民ササック族の暦でいう1 […] -
【73】名古屋1泊2日
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月某日、1泊2日で名古屋を旅行してきました。名古屋は新幹線でも車でも、いつも通過してばかりなので、今回は1泊2日、じっくり名古屋の街歩きとパ […] -
【72】冬はゆったりと薪ストーブを囲んで
ブータンは沖縄と同じぐらいの緯度に位置しますが四季はあります。それぞれの季節の訪れる時期は東北地方と似ています。ヒマラヤ山脈の麓の国のため、冬は雪が積もる印象を持っている方もいますが、首都を始め人が多く住んでいる地域には […] -
【71】叉子(chazi)
外国語を話すことは、どうも日本人にとって苦手なことらしい。私の友人の外国人の中には数ヶ国語を何の苦労もなく話している人もいて、世界がひろがるだろうなぁと本当にうらやましく思う。 わたしも一応中国語を勉強したが、話して […] -
【70】飛鳥めぐり
先月、お客様からお誘いいただき、奈良・飛鳥地方をめぐるスタディツアーに参加した。このお客様はテーマに沿って世界中の遺跡をめぐり、研究を深めていらっしゃるグループで、今年3月にインドネシアを旅された際、添乗員としてエスコー […] -
【69】華やかなお祭り・ツェチュ祭
日本の各地でも秋にはたくさんのお祭りがありますが、ブータンでも秋には各地でお祭りがたくさん開催されます。 チベット仏教の国では、仏教の祖・ブッダと同様に大事にされているのは、チベット仏教の祖ともいうべきグル・リンポチェ( […] -
【68】香港のパワースポット
先日、香港に行ってきました。中国には1年住み、東アジアの大抵の主要都市は旅してきましたが実は香港行ったことがありませんでした。ついでに、何かおもしろそうな場所はないかと探していきついたのが、“心経簡林(ハートスートラ)” […] -
【67】就活の季節に
当社の向かいに大手商社のビルがある。昼前のひととき、息抜きにベランダからなにげなく向かいの商社のビルをながめていた。黒いスーツを着た若者たちがたくさんいる。真っ黒い集団だ。気になって 、翌日もながめてみた。やはり 黒い […] -
【66】わが社のアイドル、入社しました
名前は『ピコパンダ』といいます。年齢、性別、学歴不詳。 いまはまだ平社員ですが、耽々とピコ役員の座を狙ってすきをうかがっているつわものです。 日々であるき食べ歩いている弊社代表・戸井川の素行を管理すべく・・・?いえいえ、 […] -
【65】大阪ものづくり体験
ちょっと変わった大阪観光をしてみよう、ということで、大阪観光コンベンション協会のHPに掲載されていた“食品サンプル手作り体験”をしてきました。メールで日時を予約し、友人3人で、地図を片手に大阪の郊外へ、住宅街をどんどん歩 […]