-
【165】暑い暑い夏
今年の夏は40度越えもかつてないほど頻繁にあり、毎日、暑い暑いと言って過ぎていきました。しかし、この暑さにも勝って暑かったと記憶しているのがインド。私が行ったのは18年も前の2000年6月末から7月初旬にかけて。まだそ […] -
【164】夏休み、日本語教室
私には12歳(中学1年生)と7歳(小学2年生)の息子がいます。ブータンの首都ティンプーに住んでいて、ブータンの公立学校に通っています。そして、ブータンの学年末には、11月終わりから2月初めの2ヶ月ぐらい長いお休みがあるの […] -
【163】夜の横丁を歩く
東京はもちろんのこと世界中のそれぞれの都市の大きな道から一歩入った小さな横丁に名物おかみとか、陽気なマスターとか自慢のおでんとか特徴ある飲み屋があったりします。しかし 旅人がそんな店を見つけるのは至難の業。そこで、つい […] -
【162】敦煌はシルクロードだった
何を当たり前のことをとお叱りを受けるかもしれない。ずいぶんと久しぶりなので、調べてみたら2006年以来なので実に12年ぶり。莫高窟は見学方法こそ変わっているが、相変わらず、「砂漠の大画廊」と称される壁画を見せてくれる。 […] -
【161】南フランス「鷲の巣村 エズ」
南フランスのコート・ダジュールには、切り立った崖や岩山の上に作られた通称、「鷲の巣村」と呼ばれる小さな村が散在します。中世にさかのぼるこれらの村は、今も美しく保たれ、迷路のような細い路地に入るとまるでタイムスリップした […] -
【160】Seattle
イチローがこの春シアトルマリナーズに復帰してくれて、なんともうれしい… そしてわたしはシアトルと聞くだけでとても懐かしい気持ちになってしまいます。わたしは19から22までの3年間(1989-1992)を学生としてシ […] -
【159】ブータンの家庭菜園
ブータンの首都ティンプーは日中ぽかぽかと暖かくなりました。ブータンのお正月ロサル(春節)の頃になると家の周りの空き地で畑仕事をする姿が目立つようになります。 ティンプーは近年田舎からの移住者も増え住宅も増えました。元々農 […] -
【158】東京タワー
先日 テレビで『東京タワー』という題名の歌を紹介していました。今まで東京タワーを題名につけた歌はなかったのかと、あらためておもいました。 皆様もご存じのとおり、東京タワーは昭和33年(1958年)にできて、333mと […] -
【157】2018年はどんな年に?
明けましておめでとうございます。 今年がどんな年になるのか、それを読み解くカギになると思われる、最近担当した特徴的なツアーについてご紹介します。 まず、沖縄です。12月はじめは米軍による相次ぐ事故で、県民世論が沸き […] -
【156】親子でクルーズ旅行
最近流行のクルーズ旅行。各旅行会社に並ぶパンフレットの中でも相当なスペースを占領し、テレビの旅番組に限らずニュースなどでもよく目にするようになりました。 今までの日本におけるクルーズのイメージは、クイーンエリザベス号 […] -
【155】南アフリカへ行きませんか!
わたしの夫が南アフリカ出身のため、里帰りや冠婚葬祭で南アフリカを訪れることがあります。南アフリカはやっぱり遠いです。直行便はなく、香港やシンガポールといったアジアを経由すると、トランジットは含まず飛行時間だけで約17時 […] -
【154】ブータンらしい、国勢調査
少し前のことになりますが、十年に一度の国勢調査が実施されました。日本では調査員により事前に国勢調査票が配布され、各自が記載しておき、調査員が回収(近年は一部インターネット回答も有)という調査方法を取っていますが、ブータン […]