-
【227】日韓の伝統芸能と文化
先日、成田山新勝寺に奉納する梅若会様のお能を鑑賞する機会がありました。能は、世界最古といわれる日本独自の舞台芸術で世界無形遺産に指定されています。芝居のみではなく、舞い、歌もある音楽劇で、能面をつけて演じられるという点で […] -
【226】4年ぶりの中国
実に4年ぶりの中国訪問を果たした。帰国後、周囲から「中国、どうだった?」と必ず聞かれる。中国といっても北京でも上海でもなく、山東省だけだ。日本人には「チンタオビール」と言えば馴染み深いであろう。チンタオ=青島から内陸へ。 […] -
【225】中国へ行きたい!
日中関係が芳しくありません。公明党の訪中で少しは良い空気が戻ってくると思ったのですが、その訪中も延期になってしまいました。VISAの免除も今もって緩和されず、良いニュースはひとつもありません。 私の旅行業界での出発は […] -
【224】久しぶりのソウル
3年9カ月ぶりに韓国に行ってきました。ソウルはもっと久しぶり! 成田からLCCのティウェイ航空で仁川空港へ。日本の若い女性で満席の飛行機は、到着ゲートから地下のシャトルトレインでターミナルに移動するなど、初めての体験。 […] -
【223】山開きに思ったこと
7月にはいると全国各地から山開きの知らせが届きます。その代表として、富士山の山開きの様子がテレビなど写ると、夏の訪れを知るといういまや夏の風物詩です。 私を含め、日本人で富士山を嫌いな人はいないでしょう。新幹線でも飛行機 […] -
【222】なんで上州?
新緑の季節に上州を旅しました。 そこで、どうしても理解できないので、コラム読者の皆さんにお聞きします。なぜ「上州(じょうしゅう)」なのか? 古代北関東は「けぬ」と呼ばれていました。そこで「毛野国(けぬのくに)」という国 […] -
【221】ソウルの下宿生活
懐かしい写真が出てきました。約30年前、韓国語を学びに「延世大学 語学堂」に留学時の下宿の写真です。現在でも下宿する方は多いようですが、今見ると とても質素なお部屋ですね。場所は、ソウルの有名大学が多くある学園都市の新村 […] -
【220】お茶をどうぞ
4月になりました。新年度のはじまりです。街で初々しい新人を見かける季節です。私にもそんな時代があったとなつかしく思います。 会社に入って、まず 覚えなくてはいけないのは朝の御茶くみです。全員分の茶碗と好みを覚えなくては […] -
【219】湯河原の2.26事件
先日、久しぶりに湯河原温泉の旅館に投宿した。明治創業の老舗らしく古風だが、源泉が熱すぎて加水しているという風呂にも満足した。 ちょうど2月26日で、散歩に出たところで二・二六事件の史跡に出くわした。1936年2月26日 […] -
【218】2月の行事、節分
立春の前日の2月3日は節分です。日本では邪気を払い、無病息災を願って豆をまくのが一般的です。 豆をまくのもしきたりルールがあるようですが、私は子供の頃から、家の外で「福は~内」、中で「鬼は~外」と言いながら市販の豆をまい […] -
【217】年の初めに
新年あけましておめでとうございます今年一年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます 昨年のクリスマスの日、日比谷の街を歩きました。家族連れやカップルでにぎわっていました。何だか久しぶりに見た風景でした。 コロナが始まってから、 […] -
【216】「鎌倉殿の13人」余話
NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送が終わるのが寂しい。三谷幸喜の脚本もおちゃらけ過ぎずに快調だし、キャスティングも絶妙だ。なかでも北条時政の坂東彌十郎さんの怪演と大江広元の栗原英雄さんの好演は忘れられない。そも […]