-
【67】就活の季節に
当社の向かいに大手商社のビルがある。昼前のひととき、息抜きにベランダからなにげなく向かいの商社のビルをながめていた。黒いスーツを着た若者たちがたくさんいる。真っ黒い集団だ。気になって 、翌日もながめてみた。やはり 黒い […] -
【66】わが社のアイドル、入社しました
名前は『ピコパンダ』といいます。年齢、性別、学歴不詳。 いまはまだ平社員ですが、耽々とピコ役員の座を狙ってすきをうかがっているつわものです。 日々であるき食べ歩いている弊社代表・戸井川の素行を管理すべく・・・?いえいえ、 […] -
【65】大阪ものづくり体験
ちょっと変わった大阪観光をしてみよう、ということで、大阪観光コンベンション協会のHPに掲載されていた“食品サンプル手作り体験”をしてきました。メールで日時を予約し、友人3人で、地図を片手に大阪の郊外へ、住宅街をどんどん歩 […] -
【64】憩いの場
1972年に亡くなった第3代国王の意思を継ぎ1974年に建立された白い仏塔のメモリアル・チョルテン。ブータンの首都・ティンプーの街の中心部と国立病院の間にあり、ティンプーの人の憩いの場となっています。朝から晩までお祈りを […] -
【63】私のバリアフリー体験
年も明けて間もない1月15日、下見に行っていた長野県で雪ですべり転んだ。 運悪く雪がなかったレンガの上でひざを強打した。その晩から足がはれなんとなくいやな予感。翌日 医者に行くと骨折です、しばらく安静に。完治まで3ケ月 […] -
【62】五感で楽しむ旅
先日業界の研修で、アイマスクを付けて食事するというめずらしい体験をした。視覚障害者の弥生さんという60代の女性と一日をともにしながら、旅行の楽しみ方や逆に不安に思うことなどご自身の体験談をたくさん聞かせていただき、勉強し […] -
【61】北京1999
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2009年から2010年に…思えば10年前の1999年、中国は建国50周年の節目、24時間建設ラッシュで賑う首都北京に、私は語学留学を […] -
【60】フォブジカ谷の人々とオグロヅル
絶滅危惧種である”オグロヅル”というツルが毎年10月下旬になると、中国からヒマラヤ山脈を越えて、時には酸欠になりながら、ブータンに飛来してきます。そして毎年3月初め頃までブータンで越冬し、またヒマラヤ山脈を越え中国へ戻り […] -
【58】バリの赤い葉
9月の末、関東でもっともはやい紅葉の知らせがとどいた。今年は、例年より1週間から10日早い秋の訪れだそうだ。 テレビ画面いっぱいに写る赤や黄に染まりはじめた山の景色を眺めていたら、ウブドのオカさん宅の裏路地に生えていた赤 […] -
【57】お墓参り
8月はお盆でお墓参りをされた方も多いのではないでしょうか。お盆には先祖の霊がこの世に一時帰るといわれ、お墓参りをする習慣があります。そして9月のお彼岸にもお墓参りに行かれる方も多いことと思います。ブータンにはお盆やお彼岸 […] -
【56】はじめまして
小下(こした)と申します。縁あって、一度は二度と戻れないと思っていた旅行業界に戻ってまいりました。どうぞよろしくお願いいたします。 日食ツアー、無事終了いたしました。 悠久の歴史の国、中国。天体観測の歴史も長く、日食に […] -
【55】眠れぬ夜の思い出
7月に入りました。東京では、まだ 梅雨はあけませんが、これから暑い毎日が続きます。寝苦しく眠れないでこのコラムを読んでくださる方もいらっしゃるのではないでしょうか?(いらっしゃたら、感謝します) 暑い夏ですが、夏休み […]