-
【54】宮﨑林司さんとの出会い
生まれてすぐに受けた名にすでに「林」の文字を戴いた運命の人と、先日であった。森林の保護・植林活動に情熱を注ぐ、まさに信念の人だ。彼が運営するNPOボルネオオランウータンサバイバルファウンデーション日本(BOS日本)は、 […] -
【53】歌舞の故郷・メキット
私は踊りが好きです。それは幼いころから踊りを見て育てられたからかも知れません。踊りを専門にやっているわけではありませんが、音楽が聞こえてくると思わず踊りたくなります。踊るとやはり楽しい気分になれます。 私のふるさとの […] -
【52】新学期
新しい制服、スーツを身に纏った初々しい姿を目にする春になりました。ブータンでも春から学校が始まります。数年前までは4月が新学期でした。しかし建国記念日の12月17日が終業日であまりにも長い休暇となるため、今は春節とも呼ば […] -
【51】成都の茶館
先日、中国のニュースで、私の故郷の成都が再び「全国最休閑的城市」(全国で一番のんびりしている都市)に選ばれたことを聞いて、思わず笑ってしまった。成都の人々の「のんびり」は昔から有名。気候が温和で、物産が豊富な成都平野は周 […] -
【50】ほし
-
【49】丑年によせて
大型トラックやバスが80km近い高速で行き交う幹線道路。両脇には田畑かガソリンスタンド、長距離を走り疲れた運転手を相手にしていると思われる休憩所が点在するだけのシンプルな道。むろん交差点などほとんどなく、郊外にむかって一 […] -
【48】謎のハナス湖
私の故郷の新彊ウィグル自治区のハナス湖は、1987年の夏、湖で“大紅魚”が現れたという話が伝わってきたことから多くの人々の注目を集めた湖です。この湖は中国新疆ウイグル自治区北部のアルタイ山脈の山奥にある天然の淡水湖です […] -
【47】真っ赤な秋
ブータンは熱帯モンスーン地域にあり、季節というと6~8月が雨季、9~5月が乾季と区別されることが一般的です。しかしブータン人の多くが住んでいる所は高地であり、他の熱帯モンスーン地域と違い春夏秋冬もはっきりしています。 3 […] -
【46】さようなら-寛巷子・窄巷子
四川大地震直後、親族のことが心配で、急遽里帰りしました。成都、徳陽にいる親戚全員を見舞いました。家が倒壊した人は何人かいましたが、幸いみんな命に別条がなく、ほっとしました。地震発生後、職場の同僚、周りの友人など、たくさん […] -
【45】中秋の名月
日中は暑いとはいえ、朝晩に吹く風の中に秋を感じるようになりました。日暮れも早くなり、澄み切った空に気がつくと大きな月がでています。秋の月といえば、中秋の名月です。今年は9月14日だそうです。 小さい頃 母親が月見団子 […] -
【44】1枚の写真
-
【43】南国のフルーツ「サラック」
南国に『サラック』という果物がある。別名を『スネークフルーツ』というインドネシアでは人気の果物で、へびのうろこを連想させる硬い果皮が特長。さくさくとした歯ざわりが楽しいさわやかな薄い甘みの果物だ。一年中獲れるが雨の少ない […]