-
【184】桜の季節に
桜が美しい季節になりました。植物は見るのも育てるのも好きなので、とりわけ桜だけというわけではないのですが、この時期になると桜の咲き具合が気になってしかたがありません。その傾向は、年とともに強くなり、桜の季節が終わるとな […] -
【183】東京マラソンの思い出
今日3月1日は、東京オリンピック男子マラソン選考会を兼ねた東京マラソンがあり、テレビでで応援した。有力視されていた、大迫選手が期待通りの素晴らしいレース展開で、自分の日本新記録を更新しての、日本人トップの4位でゴール。本 […] -
【182】加油 中国!
「新型肺炎」が猛威を振るっています。まだまだ収束の兆しは見えません。当社でも中国行きのツアーが中止になるケースが続きました。中国人の訪日旅行の中止によって、日本各所で観光業、小売業に大きな影響がでています。 そういえば […] -
【181】ブータンでのお正月の思い出
ブータンでは旧暦でお正月をお祝いし、新暦のお正月は祝日でもないし、若者がパーティーなどをして楽しむだけです。そして私はこの10年ぐらいは冬を日本で過ごしているので、ブータンでは新暦での年越しをしていませんが、ブータンのお […] -
【180】杭州の料理
仕事がら、中国語のメニューを訳すことがおおくあります。日本と中国は漢字という共通の文字があるので、大方 想像がつくのはありがたいことです。時折 とんでもなくおしゃれな名前がつけられ、漢字がわかるだけに悩むことがあります […] -
【179】初!クルーズツアー
乗りました!初クルーズ! クルーズって時間とお金に余裕のある、セレブシニアの旅行のイメージだったけど、今はクルーズツアーも種類が豊富です。 今回、3泊4日で¥9,500(ポートチャージ別途)というお得なクルーズの情報をい […] -
【178】湖南省でタピオカはいかが
この夏、初めて湖南省を訪ねる機会に恵まれました。 湖南省の省都・長沙は内陸部の都市として、重慶や武漢のように、とてつもない巨大都市で、高層ビルの林立だったらどうしよう...と密かに心配していたのですが、さすがに高層住 […] -
【177】ブータンのお弁当
ブータンで竹製品は今でも生活で多く使用されています。人や馬が荷物を運ぶのに使用する背負いかご、野菜などを乾燥、選別する時に使用するざる、丸くて鮮やかなお弁当箱。自家製のバターなどを入れる曲げわっぱも竹製の物が使われていま […] -
【176】夏の思い出
夏がやってきました。今年は、例年になく梅雨明けが遅く、短い夏になるのでしょうか? ぎらぎらと照りつける太陽の季節になると毎年 必ず思い出すことがあります。1つは遠い昔のクラブ活動です。強豪校でもないテニス部でしたが、 […] -
【175】「北の国から」の舞台へ
テレビドラマ「北の国から」は1980年10月から放送開始した、倉本聰の人気シリーズです。私も青春時代に、純くんや蛍ちゃんを応援しながら、欠かさず見ていました。1980年代はバブルが沸騰する時期で、そんな都市の喧騒と無関 […] -
【174】ちばらき
NHK × タモリさんの番組で「ちばらき」が取り上げられました。ちばらきって、利根川を挟んで千葉県北部と茨城県南部の結びつきが強いことから、2県を掛け合わせた造語とのこと。茨城は、日本3大神宮の一つ鹿島神宮のある霞ヶ浦、 […] -
【173】新緑の季節に
長いゴールデンウィークが終わり、新しい年号が動き出しました、令和という時代が平和であるよう心から願っています。 さて 5月に入り、新緑の美しい季節です。東京都内を歩いていても郊外を散歩しても様々な色の緑に目を奪われま […]