-
【177】ブータンのお弁当
ブータンで竹製品は今でも生活で多く使用されています。人や馬が荷物を運ぶのに使用する背負いかご、野菜などを乾燥、選別する時に使用するざる、丸くて鮮やかなお弁当箱。自家製のバターなどを入れる曲げわっぱも竹製の物が使われていま […] -
【176】夏の思い出
夏がやってきました。今年は、例年になく梅雨明けが遅く、短い夏になるのでしょうか? ぎらぎらと照りつける太陽の季節になると毎年 必ず思い出すことがあります。1つは遠い昔のクラブ活動です。強豪校でもないテニス部でしたが、 […] -
【175】「北の国から」の舞台へ
テレビドラマ「北の国から」は1980年10月から放送開始した、倉本聰の人気シリーズです。私も青春時代に、純くんや蛍ちゃんを応援しながら、欠かさず見ていました。1980年代はバブルが沸騰する時期で、そんな都市の喧騒と無関 […] -
【174】ちばらき
NHK × タモリさんの番組で「ちばらき」が取り上げられました。ちばらきって、利根川を挟んで千葉県北部と茨城県南部の結びつきが強いことから、2県を掛け合わせた造語とのこと。茨城は、日本3大神宮の一つ鹿島神宮のある霞ヶ浦、 […] -
【173】新緑の季節に
長いゴールデンウィークが終わり、新しい年号が動き出しました、令和という時代が平和であるよう心から願っています。 さて 5月に入り、新緑の美しい季節です。東京都内を歩いていても郊外を散歩しても様々な色の緑に目を奪われま […] -
【172】青山の街から
4月です! 新年度がスタートして気分も一新!新入学、新社会人の皆さんはピカピカ!に輝き希望と期待に満ち、新しい出会いの予感にもワクワク・・・ だから私は4月が大好きです。そんな4月をさらに美しく彩ってくれるのが桜ですよ […] -
【171】ブータンのスーパーマーケット
ブータンでは、野菜は週末開かれる市場で、肉は大きい肉の塊が店内にぶら下げられている肉屋で計り売りしています。 そして、生鮮食品以外の食料品や雑貨を扱う店の多くは、店員の後ろの棚に商品が並んでいて、店員に口で欲しい物を伝え […] -
【170】雪の記憶
私は祖父母が山形県の庄内出身なのですが、自身は神奈川生まれの神奈川育ちで、雪国とは縁がありません。 中高生のころ、雪はこの現世の穢土を覆ってくれる清く尊いものだと思っていました。その名残か、今でも雪が降るとうれしくなり […] -
【169】新年 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。 新しい年が明けました。今年のゴールデンウィークには10連休、そして秋にはラグビーワールドカップ世界大会の開催があり、今までにない体験ができるのではないかと楽しみにしております。 […] -
【168】最近気に入っている、アムラという実
義理の母はアムラという黄緑色の小さい実を口が寂しい時や風邪気味の時などによく食べていて、民族衣装の懐に入れていて、家族にも勧めてくれます。アムラの実には真ん中に種があります。そのまま口に入れて、少しずつかじって酸っぱい汁 […] -
【167】佐賀との出会い
いまから 10年以上前になります。ある東京でのパーティでのことです。知らない者同士が座る円卓です。私のお隣に座られた方は佐賀県小城からいらした方でした。その時の私は、九州は詳しくなく、小さい城とかいておぎと読むというこ […] -
【166】朝鮮民主主義人民共和国への旅
朝鮮半島の歴史的な激動の情勢に注目が集まっています。 金正恩(キムジョンウン)国務委員長と文在寅(ムンジェイン)大統領の、今年に入って3回にわたる南北首脳会談、トランプ大統領と金委員長との米朝首脳会談、ほんとうにわくわ […]